大國魂神社へお参りに行きました。
商売繁盛の熊手を買いましたよ。
最初は小振りなヤツから、年々大きい物に替えて行くものなんだそうです。
また明日からも頑張りまーす❗️
特選USED続々入荷中!! SPECIAL WINTER SALE 2017 実施中!どうぞお見逃しなく!!
実用性の高い即戦力アンプ3種入荷‼️ そろそろ足の踏み場が…
塗装の剥げ具合がリアルなバンザントのストラト入荷しました。 軽めで良く鳴ってます❗️
Boss OD-1 Overdrive
続、Boss エフェクターコレクション
OD-1 Overdrive
Bossのエフェクター収集に目覚めるきっかけとなったのはやはりこれだった。
90年代後半の今ほど高騰していない頃入手したのが一番右の黒ネジの奴だった。
それまで使っていたOD-2と比べると非常にナチュラルというか滑らかというか本来の素の音がするというか
ベック大先生もお使いになってたというだけあって腕がないとどうにもならないわけで、たま〜に申し訳程度に使っておりました。
その後、作られた時期によっても違うなんて言われると気になってしまうもんで今は画像の4個所有しているわけです。
一番左のがかなり初期の方の79年頃の物で、バネ付き透明スイッチでLEDは踏んだ瞬間だけ点灯するタイプ、オペアンプはレイセオンのクワッドのIC。
左から2番目の奴が80年製の物で、1台目のより少し後のLEDはONの時に着くようになったモデル、オペアンプはJRCの4558Dで艶ありといわれる奴。
3番目の奴は81年製の物をベースにモディファイされた物で電解コンデンサーがパナソニックのファインゴールドに、ショットキーダイオードなんかも変えられており結構ハイファイな音がする。ちなみにオペアンプはNECのC4558C艶ありがオリジナルで付いている。
一番右のが一番最初に入手した物で83年製、これもオペアンプはNECのC4558C艶ありが付いていてこれだけ基盤の色がチョレートのような濃い茶色い色をしている。
同じモデルでもそれぞれが微妙に違う音がするわけで、ここからBossの迷宮に迷い込みその後DS-1でとんでもない迷子になるハメになる。。。
つづく
特選USED エフェクター4アイテムアップしました❗️ その他、続々入荷中です‼️
マーケンのストラトアップしました❗️
エレハモのオルガンとエレピのシュミレーターとアーニーボールのボリュームペダルアップしました❗️
マーク・ケンドリック製作の58ストラト・クローゼット・クラシック入荷しました❗️ 通好みの3トーンのサンバーストのメイプルネックです