BOSS BC-2 Octaver / Octave

続、Boss エフェクターコレクション

原音の1オクターブ下と2オクターブ下の音をミックスして出力できるエフェクター

ここぞという時の野太いサウンドを得るのに抜群の効果が得られます。

初期はモデル名がOctaver(オクターバー)で、後に最後の”r”がとれてOctave(オクターブ)と変更され、カラーリングもメタリック感強めの濃いブラウンとなりました。

基本的にアナログ回路のポリフォニックのオクターバーなので、単音弾きではほぼ正確なオクターブ音が得られますが、複音や和音には対応できず迷音となってしまうのでプレイには注意が必要です。

後継機種もありますが、今でもOC-2の評価は高く入手しづらいレアなモデルとなっています。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

BOSS TW-1 T Wah

続、BOSSエフェクターコレクション

この個体は黒ネジでT Wah表記の日本製。

フォトカプラを用いたオートワウで、ピッキングの強弱でワウ効果が得られます。

割としっかりとかかるのでちょっとした時に重宝しますよ。

最初期のものはTouch Wah表記になってるらしいが、ご縁に恵まれずまだ出会っておりません。(いつかはお目にかかりたい、、、)

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

BOSS Legend Series FBM-1/FDR-1/FRV-1

続、BOSSエフェクターコレクション

Fender社とのコラボによって実現したレジェンドシリーズ

59 BASSMAN/65 Deluxe Reverb/63 ReverbをCOSMテクノロジーで忠実に再現したエフェクターで、3機種とも実機のコントロール部を完全に網羅しています。

特にデラリバはリバーブとトレモロも装備されており、トレモロのスピードまでもコントロールが可能となっています。

各機種とも使い勝手も良く、それっぽいサウンドが手軽に楽しめます。

近年では再評価が進み、価格もプレミア化しているようです。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

BOSS SP-1 Spectrum

続、BOSSエフェクターコレクション

久々にBOSSのエフェクターを引っ張り出してみました。

SP-1 Spectrumはボスコンの中でも最も初期に作られたものの1つ

ワウの半止め効果が得られ、コーコーという独特なサウンドが出ます。

このペダルはLEDが踏んだ時にだけ点灯するタイプなので、切り忘れの注意が必要です。。

今では市場ではほとんど見かけることがありません。

そういえば何年か前の40周年限定BOXで再生産されましたね。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

BOSS CS-1&CS-2 Compression Sustainer

BOSS CS-1&CS-2 Compression Sustainer

続、Bossエフェクターコレクション

コンプレッサーは、弱い信号は強く、強い信号は弱くすることで音の信号レベルを一定にならし、ピッキングのバラツキを揃える効果があるエフェクター。

CS-1の方が 特に印象的で「パッコーン」と独特のコンプレッション効果が得られます。

CS-2はCS-1に比べて上品でナチュラルなサウンドが特徴的です。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

 

BOSS DC-2 Dimension C & DC-3 Digital Dimension

続、Boss エフェクターコレクション

まずは4つのボタンしかないボス史上でもかなり変わりダネのDC-2から

1〜4のボタンを押すだけのシンプルなコントロールで奥行き感のある立体的なコーラス効果が得られる空間系エフェクト。

プリセットされた独自の3Dサウンドが得られます。

DC-3はDC-2の後継機種で、回路がデジタル化されクリアでキレのあるサウンドを実現し、4つのつまみで音色を細かく設定できるようになりました。

DC-3発売されてから間もなくDigital Space-Dと改名され、間も無く廃盤となってしまう悲しい機種ではありますが、CEシリーズのコーラスよりも上品なサウンドでお気に入りのモデルの1つです。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

BOSS DF-2 Super Feedbacker & Distortion

続、Boss エフェクターコレクション

ボスのディストーションペダルの中でもかなり珍品の部類に入るモデルで、ペダルを踏み続けると延々と擬似的に音が伸び続けるという効果が得られます。
伸び続ける音はアッパーオクターブ音とミックスされて出力され擬似的なビブラート効果もかかります。

当初はSuper Distortion&Feedbackerとして発売されましたが、発売直後にディマジオピックアップの商標の問題で、モデル名をSuper Feedbacker&Distortionへ変更された経緯があります。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

BOSS DS-2 Turbo Distortion

続、Boss エフェクターコレクション

ジョンフルシャンテやカートコバーン等の使用でも知られるこのモデルは90年代のロックシーンではギタリストの必需品でもありました。

このペダルには2つの異なるディストーションモードが搭載されており、モード1ではDS-1よりもややマイルドで、少し甘めのディストーションが得られます。一方、モード2では中音域が強調され、よりハードな歪みが加わります。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

 

Boss SD-1 & BD-2

続、Boss エフェクターコレクション

今回はSD-1 Super Over DriveとBD-2 Blues Driverいわゆるド定番のオーバードライブの2種。

SD-1はOD-1直径の基本回路を継承しつつ、アクティブTONEを搭載。様々なギターやアンプとの相性も良く直感的にサウンドメイクをすることができます。

BD-2はやや強目なゲインを持ち、ボリュームやピッキングの強弱に敏感に反応し、ビンテージツイードアンプのような枯れたサウンドを再現することができます。ブルースのみならず様々なジャンルのギタリストに愛用されています。

 

*BOSSエフェクター高価買取いたします。
お電話か問い合わせフォームよりご相談下さいませ。 TEL:044-712-8707  info@gs-bluebird.com

 

Boss DS-1 Distortion

続、Boss エフェクターコレクション

オーバードライブよりも、もっとドライな歪みが欲しいとなって次に入手したのがDS-1だった。

ボスエフェクターシリーズでなんだかんだ一番好きなのはこれかもしれない。

ほんの一時だけ生産休止してた時期もあったが現在でも生産されているボス史上、超〜ロングセラーのモデルだ。

RATやらMXRやらの他のディストーションも試してみたはずだが、ギターのボリュームの追従性はDS-1がピカイチだった。

ボリューム絞ればキレイな音も出るし、全開にすれば十分な歪みが得られる。

困ったことにこれも個体ごとに微妙な違いがあることに気づくと、(OD-1程高くもないので)とりとめもないほど(一時は20個以上持っていたハズ。。)に集めてしまった。

そのうち何個かは手放してしまったが、いまだについつい気になってはACA期のMade In Japanだったりすると手を出してしまう。。。

それとゴソゴソあさっていたら出てきたのがRocker Distortion PD-1
これはDS-1のDISTつまみがペダルに置き換えられたような物で歪み加減がペダルでコントロールが出来る。そして、ペダルを強く踏み込むとWARP機能が働きさらにブーストがかかるという優れ物!しかもこれ単2電池2本の3Vで駆動する珍品!いかんせんデカすぎなのがタマにキズ、、、

つづく